高校生のみなさんへ
大学、短大、専門学校、、進学先をどうしようか。はたまた就職?
将来についてしっかり考えている。
ぼんやりと考えている。
あるいは受験勉強にまっしぐら。
夜中に突然とても大きな不安に襲われる、という人もいるかもしれない。
色んな子がいるだろうけど、どの子にも伝えたい大切な事がある。
進路を選択する前に、一度しっかり立ち止まって考えて欲しい。
高校を卒業するとはどういうことだろうか。
友だちと毎日会えなくなる
制服を着なくなる
住み慣れた町や実家を出て、寮や一人暮らしを始める
暮らしの源は仕送り、バイト代、はたまたお給料か。
「わたしはこっちの道だから関係ない。」
ほんとうに?
ちゃんと考えた?
18歳はもう”大人”だ。
”大人”としての初めの一歩を決断する、みんなはとても大切な時期にきている。
高校を卒表して
大学、短大、専門学校に進む人は、”大人”だけど、学びを継続する、と決めた人
高校を卒表して
就職する人は、”大人”であり、”社会人”になる、と決めた人
どちらにしても、今までとは圧倒的に異なる世界である事を認識して欲しい。
高校卒業と同時に
みんなは自立をし、自分の人生に責任を持ち、歩みを進めなければいけない。
今までの”子ども”としての延長のような世界は、この先にはないのだ。
突然難しい話をしてしまったけれど、みんなを脅したいわけじゃない。
むしろ、これはエールを込めた話である。
いま、こどもから大人の世界に踏み出そうとしている全ての高校生へ
扉を開いて、異世界をのぞきにいってみよう。
\ 何について学ぶ? どこで学ぶ? 学んだ先にどんな未来を描く? /
大学教授×短大教授×専門学校法人本部広報部長による座談会を開催!
高校生が自己理解と社会理解を深め、より良い進路選択ができるように支援をしているOCESが今回「よい高等教育機関とは?」「高校生にとってのよりよい進路選択とは?」をテーマに、それぞれ校種の異なる先生方をお招きし意見交換会を行いました。
大学・短大・専門学校ってどういうところなの?
どんな先生がいて、どんなことを学んでるの?
オープンキャンパスとは一味違った、先生の本音の数々から、学びの現場をのぞき見したいと思います!
登壇者紹介
- 九州産業大学 商学部 教授 聞間 理氏 (左上段)
- 香蘭女子短期大学 教授 中濵 雄一郎氏 (右上段)
- 福岡大学 商学部 教授 田村 馨氏 (中央下段)
- 麻生専門学校グループ 法人本部 広報部長 久米田 周作氏 (右下段)
- ドリサーチ(OCES) 編集長 西田 将浩 (中央上段) 本座談会の司会進行役
- ドリサーチ(OCES) 記事執筆 大塚 恵 (左下段)